その他

年末 音楽事情

年末になりお忙しい方、会社がお休みになって、まずはゆっくりなさっている方、帰省なさる方、いろいろいらしゃると思います。私は、今年は都合により、年賀状を書く必要もなく、なんだかゆっくり気分です。

 

 さて、その年末、日本で音楽と言えば、紅白歌合戦で好きなアーティストだけ見るとか、第9を聴くとか、お好きなミュージシャンのカウントダウンライブストリーム配信とかを見るとか、色々な方がいらっしゃると思います。

 

 私が思い出すのは、ウィーンの中心部にあるシュテファン寺院で聴いたミサの中での『きよしこの夜』と年末恒例のオペレッタ『こうもり』や、オペラ『ヘンゼルとグレーテル』です。

 

そう言えば、日本で有名なベートーヴェン作曲の第9ですが、200年くらい前にウィーンで初演されたんですよね。

 

ここ2,3年はおとなしかったのではないかと思われますが、きっと今年はウィーンの中心部では、12月31日はシルベスター街道ができ、食べ物の屋台が出て、クラシックのみならず、ポップス、ロック、ブルース、ファンク等々、様々な音楽が流れるのではないでしょうか。でも、人気なのは、クラシック音楽のエリアかもしれませんね。

 

12月31日、ワルツの音楽『美しき青きドナウ』の音楽が流れます。

嫌なことも悲しいことも、ワルツの音楽と共に流していくのよ、

と言った婦人の言葉が忘れられません。

はじまりの始まり前のページ

次のページ

関連記事

  1. 魂の目的

    命の最終便と新しい命

    今日ですね。時期が変わり、やっと、施設に入っている母を連れ出すことがで…

  2. 音楽

    今日はですね。昨日まで少しつらい映画が続きましたので、もう少しファンタ…

  3. 音楽

    創造するためにあなたは何をしていますか?

    いつの間に、日本では5教科(国語・算数・理科・社会・英語)が重要科目と…

  4. 音楽

    音楽と豊かさについて

    音楽と豊かさには、深い関係があります。音楽は、私たちの心を豊かにし、魂…

  5. その他

    今年も残すところあと一日、という時に聞いたほうが良い音…

  6. 音楽

    AIと人間の違い

    私が、こんな方の作曲のレッスンを受けるなんて恐れ多いと思っておりました…

おすすめ記事

  1. 魂の成長
  2. 魂の選択
  1. 音楽

    変わるものと変わらないもの ~ オペラは消えていく?
  2. 恋愛

    あなたは苦労話がお好き?
  3. 音楽

    よく成功法則に古典を読めって書いてあるけど・・・音楽も?
  4. 音楽

    悲恋物語:憎しみ・恨みを愛に変えるのは難しいですよね。でも・・・
  5. 音楽

    音楽の政治利用
PAGE TOP