音楽

はじまりの始まり

最近はAIが色々なことをしてくれて、絵を描いたり、音楽まで創ってくれます。みんながクリエイターになれる時代。

 

でも、基本中の基本を知っているかいないかで、その結果が変わる場合がありますね。

 

AIもだいぶ学んできたように思いますが、それでも専門的なことを聞くと、まだまだ、あれ?というような間違いを教えてくれることがあり、AIに、『違うよ』と言って教えてあげると、謝ってくれたりもします。なんだか、みんなで子供を育てている気分にもなります。私だけかな。

 

さて、余計なことはさておき、冒頭の音楽創造。ひょんなことから、作曲を学ぶことになりました。少しはね、創ったこともあるんですけど、かじりかけのリンゴ(?)のような感じでした。曲って、神さまから送られてくるのかしら~と思っている程度の、ほわっとした何も考えていなかった頭。

 

それが、諸事情により、本物の本格的作曲家から、作曲を習うことになりました。家中をかけまわって、障子紙をつきやぶって、屋根も突き破って、宇宙に飛び出すくらい、自分の中ではびっくりした最近の出来事。

 

 

でも、きっと公言しないと続かない、と思い、こちらで発表することにしました。

 

 

今日は、はじまりの始まりなので、短いですがここまで。これからどうなるのかお楽しみに!できた曲を早くアップできると良いな、と思っています。

 

応援してくださいね。

 

歌やり直し日記 その3前のページ

年末 音楽事情次のページ

関連記事

  1. 音楽

    辰年と動きと音楽と

    まずは、地震に関連する地域の方々のご無事を心よりお祈り申し上げます🙏。…

  2. 音楽

    音楽の政治利用

    坂本龍一さんがお亡くなりになりました。ヒットラーが音楽を政治利用したの…

  3. 恋愛

    ChatGPTもヒトラーも喜劇・・・。

    https://youtu.be/Dh1dle0NnUc*上記Yo…

  4. 音楽

    AIと人間の違い

    私が、こんな方の作曲のレッスンを受けるなんて恐れ多いと思っておりました…

  5. 音楽

    「それでも夜は明ける」:映画と音楽の交差点

    今日はですね。昨日に引き続き、人種差別問題に関する映画を音楽に関連付け…

おすすめ記事

  1. 魂の成長
  2. 魂の選択
  1. 音楽

    情熱と愛情、そして破滅 ~ オペラ『マノン・レスコー』より
  2. その他

    自分の人生を豊かにする方法
  3. 音楽

    無謀から道は見えるのか?
  4. その他

    SNSより素晴らしいもの
  5. 音楽

    年末恒例 オペレッタ『コウモリ Die Fledermaus』
PAGE TOP