音楽

願望達成法? ~ シンデレラストーリー

*YouTubeはオペラ『チェネレントラ』より、序曲

オペラ『チェネレントラ』は、シンデレラをベースにしたストーリーです。ただ、カボチャの馬車などは登場せず、もっと現実的な物語になっています。

シンデレラストーリーなんて、想像上のことで、あり得ないことだと思うでしょうか?それとも、ありうると?一体、そんな空想物語につきあうことに何の意味があるのでしょうか?

実は、夢を達成するのにとても重要な内容がこめられています。

「すぐにできる~」とか「短期間で~」、あるいは「~で引き寄せ」などという言葉を広告で聞いたことはないでしょうか?でも、それが、幻想だとしたら。

人はどうして高価なものにお金を払うのでしょうか?特に高価なブランドのあるものに対して・・・。日常ではない、手の届かない芸術性を感じるからです。芸術とは、非日常を感じさせ、魂を高めさせるものです。誰にでも簡単にできることではないから、お金を払ってでも見たい、聴きたい何かがあります。

総合芸術と言われるオペラ。試しに、この『オペラ』という言葉を検索してみてください。高価そうなお菓子や食べ物がでてきたりします。芸術性の高そうな言葉を使って、『別の次元を体験できますよ』と暗示しています。そして、高い値段でも買うお客さんが出てくるわけです。

では、人が高額なお金を払ってでも買いたい芸術性を持った商品を創るにはどうしたら良いのでしょうか?

シンデレラストーリーの中にヒントがあります。

この物語は、主人公のシンデレラが悪意ある継母や義姉たちの虐待を受けながらも、誠実で勤勉であることや、優しさや寛容さの重要性、そして夢を追いかけることが大切であることを示しています。また、この物語は、希望と夢の力についても教えてくれます。シンデレラは、王子様に出会う前に、自分自身を信じ、自分が望む未来を追い求めることで、逆境を乗り越える力を見せます。そして、王子様との出会いを通じて、彼女の夢が実現することになります。

人は、ついつい楽な方向に流れようとします。誠実で勤勉であること、そして夢を持ち続け、行動することがどれだけ難しいことかが潜在的にわかっているから、それが出来ている芸術性の高いものに対して、お金を払いたくなるのではないでしょうか?

*YouTubeは、オペラ『チェネレントラ』全編です。

集客やスピーチにも~朗読のコツ前のページ

時空を超えた音楽の旅:モンテヴェルディのオペラ『オルフェオ』から次のページ

関連記事

  1. その他

    思考は現実化する?

    夢の中で、新しく友人が出来、その彼女がなぜか必要以上のお金をくれました…

  2. 音楽

    お正月と言えば

    お正月と言えば、クラシックファンにとっては、ウィーン楽友協会で行われる…

  3. 音楽

    今日はですね。昨日まで少しつらい映画が続きましたので、もう少しファンタ…

  4. 音楽

    創造性も筋肉鍛錬の賜物?

    創造性には右脳も大事だと思い、右脳とつながっていると言われる左手で、文…

おすすめ記事

  1. 魂の成長
  2. 魂の選択
  1. 音楽

    権力の誘惑と欲望の果て―人間の葛藤とスピリチュアル的観点~『ラインの黄金』より
  2. 音楽

    感情の波に乗る:オペラから学ぶ自己探求と感情表現
  3. 音楽

    感情のエネルギーと声について
  4. 音楽

    ワーグナーを創造に使うのか、利用するのか、そこが問題・・・ですね。
  5. 音楽

    恋は野の鳥
PAGE TOP