音楽

感情の波に乗る:オペラから学ぶ自己探求と感情表現

感情は、人々が生きる上で欠かせないものであると同時に、複雑で深いものでもあります。自分の感情によって、自分の人生の方向性さえ見つけることができます。

100人いれば、100通りの感じ方があります。それなのに、大人になるというお題目のために、これまでの教育の中で自分の感情をおさえながら生きてきて、自分の感情を出せない方、わからない方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?

さて、では感情がオペラとどんな関係があるのでしょうか?オペラは、感情を表現するための芸術形式であり、多くの場合、歌詞や音楽によって、聴衆に強い感情を伝えます。そして、オペラを聴くことで、自分自身の感情を確認することができます。もちろん、映画やテレビドラマでもこれは可能だと思いますが、これまで、オペラのことを語ってきたので、ここでは、オペラに限定していきます。

まず、オペラには様々なジャンルがあり、それぞれが異なる感情を表現するための音楽やストーリーを持っています。例えば、悲劇的なストーリーや感動的なストーリーがある一方で、愛を描いたものや喜劇的なストーリーもあります。それぞれのジャンルにおいて、感情を表現するために使用される音楽や歌詞によって、聴衆に強い感情を伝えます。

また、オペラは、聴衆の感情に対してダイレクトに働きかけることができます。オペラは、大きな音楽や感情的な歌詞を用いて、聴衆に強い感情を与えます。そのため、聴衆は、その感情に共感し、自分自身の感情を深く理解することができます。例えば、悲しいオペラを聴くことで、自分自身が感じる悲しみや失望の感情について考えることができます。また、愛を歌ったオペラを聴くことで、自分自身が感じる愛や情熱の感情について考えることができます。

さらに、オペラは、自己探求や感情表現の手段としても有効です。オペラを聴くことで、自分自身の感情を確認し、理解することができます。また、オペラを通じて、自分自身の感情を表現することができます。例えば、オペラを聴いて感動した感情を表現するために、自分自身が作曲や歌唱を行うこともできます。

以上のように、オペラは、感情を表現するための芸術形式であり、自分自身の感情を確認し、表現する手段としても有効です。オペラを聴くことで、自分自身を深く理解し、感情豊かな人生を送ることができます。

小難しいことを書きましたが、人間のずるさが入ったお笑いあり、美しさありのオペレッタなどもありますので、そちらからお入りになってもよいと思います。明日は、ウィーンの大晦日恒例のオペレッタ『こうもりDie Fledermaus』について書くかもしれません。

オペラから学ぶ!恋愛の甘く切ないメロディー前のページ

ただ『楽しい』は無駄なもの? ~オペレッタは?次のページ

関連記事

  1. 音楽

    やはり音楽は祈り

    日本では年初から、心の重くなる大きな出来事がありました。日本の守護天使…

  2. 音楽

    湿気と音って

    今日は、3日ぶりくらいに晴れました。雨の日も、自転車に乗ったり、重い荷…

  3. その他

    ファスティングとコーヒー

    ファスティングをしました✨。まず、2日間、食べる物を選び、…

  4. 音楽

    辰年と動きと音楽と

    まずは、地震に関連する地域の方々のご無事を心よりお祈り申し上げます🙏。…

  5. 音楽

    人の頭の中と、自分の頭の中

    私は、自分の頭の中で考えていることや音を、人も同じことを考えていると、…

おすすめ記事

  1. 魂の成長
  2. 魂の選択
  1. その他

    本って話題提供のツール?
  2. その他

    SNSより素晴らしいもの
  3. 音楽

    映画「グリーンブック」:音楽が紡ぐ心温まるストーリー
  4. 音楽

    オペラから学ぶ!恋愛の甘く切ないメロディー
  5. 音楽

    ウソと真実の境目 ~ 本当の豊かさをもたらすもの
PAGE TOP