音楽

あなたは苦労話がお好き?

*上記YouTubeはオペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲

こんにちは!

長々と語る自己啓蒙の話よりも短い時間で、オンラインコンサートの後に、涙ながらに『ありがとうございました!起業を決めました!』との連絡がきたことのある空飛ぶスピリチュアルシンガーです。

長々と語る自己啓蒙の話よりも短い時間でって、これ、どういうことでしょうか?しかも、歌詞は日本語ではなく、イタリア語とかフランス語。私が歌が上手、と言いたいわけではないですよ。いまだに下手だと思いますし(汗)。たぶんですね。音楽が感情をあらわすものだとしたら、感情がどれだけ人生を変えるか?という良い例だと思います。

で、ですね。面白いのが、その感情、ですね。日本、あるいはアジア系の方と、ヨーロッパ系の方の好むものが違うみたいなんですね。あなたは苦労話はお好きですか?アジア系は苦労話が好きで、ヨーロッパ系は苦労の先に光とか救いがないとだめらしいんですね。ずいぶん前に『おしん』というドラマがあり、アジア地域では流行りましたが、ヨーロッパ系ではそういう話は受けないらしいんですよ。感情の表現方法も異なりますしね。

さて、本日のオペラの『カヴァレリア・ルスティカーナ』。よくある情事で、最後に悲劇になるという、これだけ読んだら、誰が見るねん?(この大阪弁合ってるのかな(笑))という内容なんですが、美しいメロディーと1時間程度の短さで、初心者には見やすいオペラです。ファンの方も多い作品ですね。美しい間奏曲は、そこだけとりあげられて、歌詞がつけられ、『アヴェマリア』という曲になっています。

もし、このオペラに音楽が無かったとしたら、ここまでポピュラーなオペラになったかな、と思うくらい美しい旋律がちりばめられています。このオペラは音楽が光であり、救いなのかもしれません。

*上記YouTubeは、オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』全編です。

最近、泣いていますか? ~ 泣くことの効用と、美しい旋律に包まれて心を解放する魅力前のページ

あなたは人生の主人公ですか?次のページ

関連記事

  1. その他

    思考は現実化する?

    夢の中で、新しく友人が出来、その彼女がなぜか必要以上のお金をくれました…

  2. その他

    ファスティングとコーヒー

    ファスティングをしました✨。まず、2日間、食べる物を選び、…

  3. 音楽

    変わるものと変わらないもの ~ オペラは消えていく?

    変わらないのは『変わっていく』こと。ん?全然変わらない日常に見えて…

  4. 音楽

    人の頭の中と、自分の頭の中

    私は、自分の頭の中で考えていることや音を、人も同じことを考えていると、…

おすすめ記事

  1. 魂の成長
  2. 魂の選択
  1. 音楽

    歌やり直し日記 その1
  2. 音楽

    ChatGPTが私に謝ってくれた件
  3. その他

    本って話題提供のツール?
  4. 音楽

    争いの種?それとも幸せの種?~お金ものがたり
  5. 音楽

    年末恒例 オペレッタ『コウモリ Die Fledermaus』
PAGE TOP